2007年07月09日
浪速区大会
7月1日、私が入部しているもう一つのチーム、築港クラブでの大会に
浪速区の青少年グランドまで行って来ました
1回戦は去年と同じ初戦で対戦し負けている「マスターズ」さん!
初回は0に押さえられるが、2回裏の攻撃5番がファーボールで出塁、
続く6番は送りバントでしたが相手のエラーでノーアウト1・2塁、
続くバッターが左中間に3ランホームランでこの回一挙4点と勝利を決定付けた一打などで4対0、
まずは去年のリベンジ果たす
2回戦は大正連盟でも対戦している「大運」
初回から連打連打で終ってみれば16対2と完勝
3回戦は浪速区の「港明クラブ」
はっきりいって対したピッチャーではなかったと思うんですが
なぜか4回終了時点で1対0で負けている・・・
ここで立ち上がったのがこの大会、監督に代わり采配をしてくれている鬼助監督の史郎さん。
足を絡めたバント攻撃等で一挙3点を取り、形成逆転 こうなればもうこちらのもん!
気がつけば8対2の圧勝でした
決勝戦、これも大正でよく戦っている「オールバックス」
1・2回は打たれてる感じがないのにエラーなどで各1点づつ献上してしまう。
3回は四球を足がかりに細かいプレーと相手のエラーにも助けられ同点とする!
4回はスクイズで逆転し、その後2点タイムリーで5対2、最終回、
1点を取られるが2点差を守りきり5対3で見事優勝
今回は他の大会が重なりジャマーズのメンバーが主体のチーム構成で出場しましたが、
頼もしい選手に囲まれ優勝までさして頂き本当に感謝感謝です
15日の頂上決戦もこの調子で挑んだら必ず勝てると思う!
優勝報告をお楽しみにしていて下さい
浪速区の青少年グランドまで行って来ました

1回戦は去年と同じ初戦で対戦し負けている「マスターズ」さん!
初回は0に押さえられるが、2回裏の攻撃5番がファーボールで出塁、
続く6番は送りバントでしたが相手のエラーでノーアウト1・2塁、
続くバッターが左中間に3ランホームランでこの回一挙4点と勝利を決定付けた一打などで4対0、
まずは去年のリベンジ果たす

2回戦は大正連盟でも対戦している「大運」
初回から連打連打で終ってみれば16対2と完勝

3回戦は浪速区の「港明クラブ」
はっきりいって対したピッチャーではなかったと思うんですが
なぜか4回終了時点で1対0で負けている・・・

ここで立ち上がったのがこの大会、監督に代わり采配をしてくれている鬼助監督の史郎さん。
足を絡めたバント攻撃等で一挙3点を取り、形成逆転 こうなればもうこちらのもん!
気がつけば8対2の圧勝でした

決勝戦、これも大正でよく戦っている「オールバックス」
1・2回は打たれてる感じがないのにエラーなどで各1点づつ献上してしまう。
3回は四球を足がかりに細かいプレーと相手のエラーにも助けられ同点とする!
4回はスクイズで逆転し、その後2点タイムリーで5対2、最終回、
1点を取られるが2点差を守りきり5対3で見事優勝

今回は他の大会が重なりジャマーズのメンバーが主体のチーム構成で出場しましたが、
頼もしい選手に囲まれ優勝までさして頂き本当に感謝感謝です

15日の頂上決戦もこの調子で挑んだら必ず勝てると思う!
優勝報告をお楽しみにしていて下さい

Posted by しげる at 15:33│Comments(0)
│築港クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。